コモンズの悲劇という言葉を聞いたことがあるだろう。
誰もが利用可能な共有地すなわちコモンズを
個人の欲求のままに利用すると共有地そのものが荒廃し、結果として一時的に増えたかに
見えた個人の利得も最終的に霧散してしまうというものだ。
本書がテーマとしている無料でアクセスできる無料の青空文庫の近代文学もある種一つの
コモンズであるがオリジナルの牧草地とは違い多くの人が利用すればするほどより実りがお多くなる「逆コモンズの悲劇」である。
経済学で言えば「収穫逓増」である。
本書には読者が著者名やタイトル名だけは
知っているが読んだことのない本がたくさん
紹介されているはずだ。そしてそれぞれ作者の書評とオリジナルの文章も付されている。前書きを読んだ後は本文から読んでもいいし書評からよんでも構わない。気ままにこのコモンズに踏み込むことによって日本語の驚くほど豊潤で芳醇な世界を味わい体験することができる。多彩な表現、多彩な題材、様々な文体、様々な思想発想。本書の著者の言う通り読むこと=書く事であれば、本書を読む事により自分の世界がより豊かになりまたそれが程度の差はあれ他人のに伝播しわれわれの言葉の体験的価値はより高まるであろう。
読書の時間が減っているといわれる昨今にあって非常に野心的な取り組みでもある。
是非一度手に取ってもらいたい。
(追伸)少々下世話なことかも知れないが東京大学や京都大学あたりを目指す学生には格好の現代文の参考書だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,050
中古品:
¥1,050

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コモンズとしての日本近代文学 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/20
ドミニク・チェン
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3xiNePPP2Iez9jrM%2FPJD2YR1CT4gzY4WTDeQbKcwMstr9lL3HXM7BPh3CSzGqK9DTCZIcix6WLA%2B4aPbIAOEWZWCNWra%2F7HkFT5WO88wpQ2dmnkv24JvwNfN4OPDSOAO7r%2B32gbCQ6Q%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,050","priceAmount":1050.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,050","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3xiNePPP2Iez9jrM%2FPJD2YR1CT4gzY4WQMTc%2BmYnS48C6jqfM9Xcr%2F8WtfBC4Agz59AEoyjYoloUFo4joqvkxAlfoxKatIZWOHNJGxKwyt1xBF2vV2VykDpHsp6bgTeidsdk1862qmrRG4nTgZpH2MVJVvmySeCcAe1ILfDvfOFrxeMiVF9yzg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本近代文学は、いまや誰でも今ここでアクセスできる我々の共有財産(コモンズ)である。そこにはまだまだ底知れぬ宝が隠されている。日英仏の文化とITに精通する著者が、独自に編んだ一人文学全集から、今の時代に必要な「未来を作る言葉」を探し出し、読書することの本質をあらためて問う。もう重たい文学全集はいらない。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社イースト・プレス
- 発売日2021/8/20
- 寸法14.8 x 2.5 x 21 cm
- ISBN-104781619983
- ISBN-13978-4781619989
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コモンズとしての日本近代文学
¥2,750¥2,750
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1981年生まれ。博士(学際情報学)。特定非営利活動法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事。NTT InterCommunication Center[ICC]研究員, 株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文化構想学部准教授。一貫してテクノロジーと人間の関係性を研究している。近著に『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)がある。その他の著書として、『謎床―思考が発酵する編集術』(晶文社)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック―クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』(フィルムアート社)など多数。監訳書に『ウェルビーイングの設計論―人がよりよく生きるための情報技術』(BNN新社)など。また、XXII La Triennale Milano『Broken Nature』展(2019.3.1~9.1)にぬか床発酵ロボット『NukaBot』を、あいちトリエンナーレ2019『情の時代』展(2019.8.1~10.1)に2,000人以上から遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(#10分遺言)を出展。2020年10月から2021年6月まで、デザインの展示施設21_21 DESIGN SIGHTで開催された企画展『トランスレーションズ』の展示ディレクターを努めた。
登録情報
- 出版社 : イースト・プレス (2021/8/20)
- 発売日 : 2021/8/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4781619983
- ISBN-13 : 978-4781619989
- 寸法 : 14.8 x 2.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 470,619位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19,770位評論・文学研究 (本)
- - 40,715位文芸作品
- - 68,066位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1981年生まれ。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center[ICC]研究員, 株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文化構想学部准教授。テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している。
2020年10月から2021年6月まで、21_21 DESIGN SIGHT『トランスレーションズ展―「わかりあえなさ」をわかりあおう』展示ディレクターを務めた。
近著に『コモンズとしての日本近代文学』(イースト・プレス)、主著として『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社、第3回八重洲本大賞受賞)がある。監訳書に『ウェルビーイングの設計論―人がよりよく生きるための情報技術』(BNN新社)など。